top of page
誓 願 寺
誓願寺について

誓願寺のご本尊様
阿弥陀如来立像
-
ヒノキ材寄木造りで漆箔を施している。舟形光背に特色を持ち、踏分蓮台に乗った像髙103センチの像で、鎌倉時代の中央作と思われる。
慶長十二年(1607)、院内銀山町に建立された西光寺の本尊であったが、大正時代末期に廃寺となる際、誓願寺に移され現在も誓願寺に安置されている。
隆盛を極めた院内銀材の文化を語る貴品として、昭和34年、秋田県指定文化財に指定された。

誓願寺の主な年中行事
・除夜(12月31日)、修正会(1月1日)
31日23時45分頃より年明けまで誦経します。
・春彼岸(3月)
春分の日を中日として前後3日間 計1週間。
彼岸の入り、中日、明けにそれぞれお墓やお寺にお参りします。
・長寿ボケよけ祈願法要(6月第3日曜日)
・ペット供養合同慰霊法要(7月第1日曜日)
・お盆(8月13日~16日)
棚経:14日~15日
・秋彼岸(9月)
秋分の日を中日として前後3日間 計1週間。
彼岸の入り、中日、明けにそれぞれお墓やお寺にお参りします。
・十夜法要(11月8日)
昨年11月8日から翌年11月8日までの間に亡くなられた方を特別供養します。


誓願寺概要

ペット合同慰霊祭

ペットお墓
寺院名
東安山 誓願寺
宗派
浄土宗
住職名
栗山 晃英
住所
〒019-0112 秋田県湯沢市下院内字新馬場158
電話番号
0183-52-3020
アクセス
アクセス
JR奥羽本線 横堀駅から車で5分

<駐車場>あります
bottom of page